方広寺の紅葉狩 ~三田市末吉の黄檗宗寺院~
■方広寺(ほうこうじ、兵庫県三田市末吉211)
・方広寺は黄檗宗のお寺です。今から約250年前に、中国渡来の隠元禅師が宇治の黄檗山萬福寺を開創された際に、幕府の命を受けて建立奉行を務めた摂津麻田藩主・青木甲斐の守がこの地に大覚山方広寺を創建しました。
・方広寺の境内は約24,000坪あり、四季折々の花が咲き、秋には約180本のモミジが紅葉します。
・紅葉が見頃という新聞記事を見て、令和4年11月11日(金)に訪れました。そのときの写真をご紹介します。
・拝観料400円が必要です。
・方広寺への交通手段はマイカーが便利です。
・JR三田駅北口発の路線バスが利用可能ですが、運行本数が少なく、最寄りの川原(かわら)バス停から片道・徒歩約2.2km、約25分です。
■参考写真(写真をクリックすると拡大表示できます。2022/11/11撮影)
①中国風の門
②門から植え込みの間を進みます。
③本堂
④石庭
・後方の最も高い屋根が本堂です。
⑤鐘楼
⑥~㉕境内を埋め尽くす紅葉・黄葉
=以上=