兵庫県三田市富士小校区まちづくり推進協議会のみんなでつくるポータルサイト

(富士が丘、上深田、池尻)

2023年 2月 16日 木曜日

雪見に六甲最高峰へ ~雪道編~


投稿者:ささえあいふじ

■令和5年2月16日(木)

・六甲山地の北に位置する兵庫県三田市では、02/15(水)の昼間に断続的に雪が降り、夕方に六甲山地を遠望すると、稜線直下が白くなっていたので、02/16(木)に雪見に行くことにしました。

・02/16(木)に神鉄有馬温泉駅から魚屋道を登ったところ、登山口付近では薄っすらと積雪があり、六甲最高峰までほぼ積雪がありました。

・上部の迂回路は一部に凍結がありました。

 

 

★山頂編は次の投稿をご覧ください。

雪見に六甲最高峰へ ~山頂編(樹氷と展望)~

https://sanda-fujigaoka.com/2023/02/17/21089

 

 

 

 

■雪山装備

・防寒着、防寒帽、ネックウォーマー、手袋(気温はそれほど低くなかったので軍手を時々使用)

・革製の軽登山靴、6本爪の軽アイゼン、ストック2本

・下山して来る人に聞いたところ、迂回路は少し凍結しているが、アイゼンなしで通過したということでした。

・筆者は登りではアイゼンなしで、ストック2本を使いましたが、人が踏み固めたところは滑りやすくなっていました。その後、山頂トイレ~山頂への舗装道路~山頂~トイレへの階段道~迂回路の下端の区間は軽アイゼンを装着しました。

 

 

 

■参考写真(写真をクリックすると拡大表示できます。2023/02/16撮影)

 

①魚屋道下部の登山道

 

②笹の葉の積雪

 

③2.4km地点

 

④炭屋道分岐

 

⑤稜線の樹氷(炭屋道分岐から光学40倍ズームにて撮影)

 

⑥東屋

・この写真の真ん中に小さく見えている白いものが、次の写真の雪ダルマです。

 

⑦東屋の雪ダルマ

 

⑧登る途中の展望

・中央の大きい山は三田市最高峰の三国ヶ嶽(みくにがたけ、698m)

・三国ヶ嶽の両側に薄っすら見える山は多紀連山の山々で、右が小金ヶ岳(こがねがたけ、725m)、左が三嶽(みたけ、793m)です。

 

⑨~⑩迂回路入口

・正面の標識の直前を左へ進みます。

 

⑪迂回路の登り口

 

⑫迂回路

・吹きさらしの尾根上の道なので凍りやすいです。

 

⑬迂回路がさらに続きます。

 

⑭迂回路

 

⑮階段を降りると本来の登山道に戻ります。

 

⑯凌雲台の無線塔群

・階段を降りる直前に正面に見えます。

 

⑰最高峰の無線塔

・樹氷が一杯着いています。

 

⑱登山道

 

⑲~⑳最高峰の無線塔

・樹氷が一杯着いています。

 

㉑登山道

 

㉒魚屋道からトイレへの入口

 

㉓六甲最高峰トイレ(この写真は拡大できません)

・新築のトイレで暖房が入っているらしく、水洗トイレの水が流れるようになっていました。

(以前は厳冬期には水が凍っていました)

・屋根付きのベンチがあり、雨天でもゆっくり休めます。

★参考情報

六甲最高峰トイレ – ofa / 小原賢一 + 深川礼子 (o-f-a.net)

 

=以上=