
炎天下の花とフラワータウン市民センターの写真
■炎天下に咲く花とフラワータウン市民センターの写真を撮りに出かけました。
*現在の三田市フラワータウン市民センターは1995年に開館したので、2025年で30年になります。
*2025年2月に閉店したフローラ88の跡地に建つ新商業施設に、現市民センターの会議室機能などを移転する予定です。
*市民センターのホールは費用の捻出が困難であるため、新設しないことになっています。かと言って現ホールは継続使用できないため、ホール機能をどうするかは検討中のようです。
*今回は解体工事に入ったフローラ88と、現在のフラワータウン市民センターの外観を撮影しました。
■参考写真(写真をクリックすると拡大表示できます。2025/07/09~10撮影)
*パソコンよりもスマホの方が画素密度が高いためきれいに見えます。
*4Kテレビで見ると、くっきり鮮やかに見ることができます。
①富士が丘に咲くヤブカンゾウ(藪萱草)
*花は1日だけ咲く1日花です。
②車池公園のナンキンハゼ(南京櫨)
*中央がナンキンハゼで、多数の雄花が付いています。
*秋には見事な紅葉が見られます。
③ナンキンハゼの雌花の実と雄花
*上段中央の横長のブラシのような花は雄花、その左端の丸いものは雌花の実です。
【深田公園】
④ガマ(蒲)の穂
⑤カキ(柿)の実
⑥ハリギリ(針桐)の花
⑦アジサイ(紫陽花)
⑧クチナシ(梔子)
*花期の終りにきれいに咲くクチナシです。
⑨人と自然の博物館
*右下は新宮晋氏作の動く彫刻「虹の木」です。
⑩深田公園の樹木
⑪~⑫深田公園の緑の樹木とマンション
⑬解体工事中のフローラ88
*右のサンフラワーは営業中です。
⑭手前の低層ビルがフラワータウン市民センターで、右端がホールです。
*後方の高層ビルはディアコルモ武庫が丘です。
*手前はフラワータウンセンターバス停のロータリーで、右下はローソンです。
⑮中央はフラワータウン市民センターのホールです。
⑯東側から駐車場越しに見たフラワータウン市民センターのビル
=以上=