兵庫県三田市富士小校区まちづくり推進協議会のみんなでつくるポータルサイト

(富士が丘、上深田、池尻)

2017年 8月 7日 月曜日

防災出前講座を開催しました


投稿者:富士が丘防災部会

参考:防災部会については、こちらをご覧ください。

 

三田市の防災出前講座を開催しました。

期日:8月6日(日) 14時~16時

場所:富士が丘コミセン 大会議室

講師:三田市危機管理課 松尾純一 氏

テーマ: いざという時に備えて

参加者:22名

内容:

★地震災害について

海溝型地震、内陸直下型地震

三田市に被害を及ぼす可能性のある活断層

★地震災害が起きて困ること

食料・物資の不足、ライフラインの寸断による影響

★自分の命を守る決定的な備え

家具の転倒・落下防止、ガラス飛散防止フィルム など

★災害に備えての備蓄

災害直後は市の備蓄食料などは間に合わない。また、物流への影響で三田市でも大きな影響が出る。従って、自分の備蓄のみが頼り。

★三田市の風水害リスク

★三田市の防災体制

待機配備体制:警報発令時、または震度4以上の地震発生時に30分以内に立ち上げ。(85名)

警戒配備体制:警報が発令され被害が発生し、さらに被害拡大が予測されるときに立ち上げ。避難所の開設。(317名)

水防・防災指令第1号配備体制:警戒配備体制の後に被害がさらに拡大すると予測されたとき、または震度5以上の地震発生で立ち上げ。(484名)

水防・防災指令第2号配備体制:被害の拡大状況に応じて立ち上げ。(646名)

水防・防災指令第3号配備体制:被害の拡大状況に応じて立ち上げ。(1193名)

★感想

受講者の質問にもありましたが、三田市の24時間想定雨量が昨今の状況から考えると低く、見直しを検討すべきと感じました。

初めての試みであったせいか、参加者は今一つでした(内、防災担当者は約半数)。

開催の大きな目的であった市の体制が聞けたのは良かった。今後の活動への一助にしたい。

防災出前講座

以上