兵庫県三田市富士小校区まちづくり推進協議会のみんなでつくるポータルサイト

(富士が丘、上深田、池尻)

2025年 10月 9日 木曜日

三田の秋を行く ~武庫川から池尻川へ~


投稿者:ささえあいふじ

■令和7年10月7日(火)に三田市役所付近から武庫川堤、さらに池尻川沿いに富士が丘まで歩いたところ、秋らしい風景がたくさん見られました。

 

 

■参考写真(写真をクリックすると拡大表示でます。2025/10/07撮影)

*パソコンよりもスマホの方が画素密度が高いためきれいに見えます。

*4Kテレビで見ると、くっきり鮮やかに見ることができます。

 

 

↓総合文化センター付近から武庫川左岸を見ると、木の葉が紅葉し始めていました。

 

↓総合文化センターの駐車場前付近のイチョウの黄葉

 

↓総合文化センターの駐車場前付近のモミジバフウの紅葉

↓総合文化センターの駐車場前付近の紅葉

↓総合福祉保健センター

↓総合福祉保健センター前のスイフヨウの花

↓総合福祉保健センター

↓武庫川本流の中でカルガモは何をしているのかな?

*川面にカルガモと空が映っています。

↓ケリ(鳧)は水辺に立ちにけり。

*対岸の水辺に何かがじっと立っているようなので、ズームで見てみると鳥のケリでした。足が長いです。

 

↓御殿橋(おとのばし)とススキ

*中段左の白いビルは三田市民病院、中段右の山は虚空蔵山

 

↓ヒガンバナ

*花期の終りなのでヒガンバナは少なくなっていて、しかも傷んでいる花が多いので、写真を撮る場合は花を選ばないといけません。

 

↓収穫中のコンバイン

*田んぼの黒い点々はカラスです。2枚目の写真はカラスがよく見えます。カラスは収穫のおこぼれを待っているようです。

↓ヒガンバナ

↓三田野に黄金波打つ

*「三田野」という呼び方はないようですが、一面に広がる黄金色は見事です。

*後方中央の山は有馬富士

↓池尻川沿いの柿

↓富士が丘の住宅近くのアケビの実

↓かなり色付いています。

↓富士が丘の住宅近くの木に、小さい柿の実がたくさん生っていました。

 

=以上=