
ふるさと桜づつみ回廊 ~2025 三田駅から新三田駅~
■ふるさと桜づつみ回廊
・「ふるさと桜づつみ回廊」とは、瀬戸内海から日本海を結ぶ延長約170kmの河川沿い(武庫川~篠山川~加古川上流~円山川)を約5万本の桜でつなぐもので、兵庫県HPに説明と「さくら周遊ルートマップ」があります。
・兵庫県HP
【本編の内容】
・本編はJR三田駅からJR新三田駅までの武庫川堤のご紹介です。
・歩行ルートは、三田市役所付近から新三田駅の手前まで武庫川の両岸を歩くことができます。
・歩行距離約4km
■参考写真(写真をクリックすると拡大表示できます。2025/04/08撮影)
*パソコンよりもスマホの方が画素密度が高いためきれいに見えます。
*4Kテレビで見ると、くっきり鮮やかに見ることができます。
【注】川上から川下を見て右側が右岸、左側が左岸です。
①武庫川大橋から見た風景
*武庫川の上流方向の風景で、両岸に桜並木が続いています。
*左の大きい建物は三田市総合文化センター(郷の音ホール)、右端の高い山は三田・丹波篠山市境の虚空蔵山(こくぞうさん、592m)です。
②虚空蔵山のズームアップ
③正面は三田市民病院
*三田市民病院の上の高峰は丹波篠山・西脇市境の西光寺山(さいこうじさん、713m)
④武庫川大橋北端の桜
⑤武庫川右岸の桜並木
⑥~⑦総合文化センターの築山の桜
⑧~⑩武庫川右岸の桜並木
⑪三田市総合福祉保健センター前の武庫川右岸から見た左岸
⑫手前に大きく見えているのが右岸の桜、下に小さく見えているのが左岸の桜並木
⑬手前に大きく見えているのが右岸の桜、下に小さく見えているのが左岸の桜並木
*下段の桜の幹の左に羽束山の頭が見えています。
⑭武庫川左岸の桜並木と三田市役所(右下のビル)
⑮武庫川左岸から見た総合文化センターと右岸の桜並木
⑯武庫川左岸から上流方向の桜並木
⑰武庫川左岸から見た合流部
*左端から池尻川が武庫川本流に合流しています。
⑱武庫川右岸から見た六甲最高峰
*上段中央は六甲最高峰(931m)に立つ電波塔、中段左端はJA兵庫六甲の建物
⑲川除上橋の西(池尻川・武庫川本流の合流部付近)
*大きい桜があります
⑳川除上橋付近から見た上流の風景
*右下に小さく白いダイサギが見えています。
㉑ダイサギ(大鷺)
*意外に足が大きいのに驚きました。
㉒JR福知山線を走る特急「こうのとり」
*手前は武庫川左岸の桜並木
㉓JR福知山線を走る快速または普通電車
*手前は武庫川左岸の桜並木
㉔二列になった桜並木(右岸)
㉕右岸の桜並木
㉖瀬戸橋から見た下流の風景
*中段やや上の建物は総合文化センター、左端の建物は三田市役所
㉗三田市民病院
*瀬戸橋の北側左岸から撮影
=以上=