加東市・播州清水寺 ~古刹の照紅葉~
■播州清水寺(ばんしゅう きよみずでら)
播州清水寺は、兵庫県加東市の御嶽山(みたけさん、標高約540m)の頂上部にあり、約1800年前に法道仙人によって開かれた古刹です。京都の清水寺と区別して一般的に播州清水寺と呼ばれます。西国三十三ヶ所の第25番札所でもあり参拝者が多いです。また花の名所・紅葉の名所としても有名です。
★播州清水寺HP
■紅葉見物
令和2年11月22日(日)に訪れた際の写真をご紹介します。当日は曇がちでしたが、晴れ間を利用して鮮やかな紅葉を撮ることができました。
この日は山麓から山上まで歩いて往復しました。巡礼道でもある登山道の周辺は、常緑樹が主で紅葉はほとんど見られません。
■参考写真(写真をクリックすると拡大表示できます。2020/11/22撮影)
①登山道入口の石仏
有料道路のゲートの手前に登山道入口があります。右端の石仏は法道地蔵で、清水寺を開いた法道仙人にちなむお地蔵様であるようです。
②登山道入口の石柱
石柱に「推古聖武両帝勅願所 清水寺 山門マデ新坂十八丁 歩道」と刻まれています。登山道は18丁(約2km)の広い明瞭な道ですが、凸凹が多いので足元に注意が必要です。
③登山道(巡礼道)
1丁ごとに丁石があります。
④清水寺直前の道標
「左明石・三田、右法華山」がひらかなで表示されています。法華山は第26番札所の法華山一乗寺です。
⑤道標前から境内への石段
昔は石段の途中に山門がありました。
⑥境内入口付近のイチョウ
イチョウの大木の鮮やかな黄葉です。
⑦地面に散り敷くイチョウの葉
⑧モミジ
⑨大講堂
⑩根本中堂
⑪~⑯紅葉・黄葉
⑰山門(仁王門)
山門は登山道側から車道側へ移転しています。
⑱清水茶屋の屋上から東北東の展望
左上の大きい山は三田市の羽束山(はつかやま、524m)、その右斜め下の三角形の山は有馬富士(ありまふじ、374m)です。
⑲~⑳紅葉・黄葉
㉑大講堂横の黄葉
㉒イチョウの高木
㉓カキ
柿の実がいっぱい生っていました。
㉔~㉘
=以上=