
兵庫県のクマ対策の両輪は、個体数管理と被害防除 ~横山教授による説明~
■クマ被害やクマ対策について、横山兵庫県立大学教授による説明が下記youtubeで見られます。所要時間 21分23秒、MBS news
「クマ被害」増加! 学習能力が高いクマ 餌付けは「殺人ほう助と同じ」 遭遇しないために「笛」や「鈴」は有効 出会ってしまった場合に取るべき意外な行動は…(2025年9月17日)
■上記と同一内容の動画に、説明文を加えた内容を次のサイトで見ることができます。 MBS news
「クマ被害」増加! 学習能力が高いクマ 餌付けは「殺人ほう助と同じ」 遭遇しないために「笛」や「鈴」は有効 出会ってしまった場合に取るべき意外な行動は… 「柿」など誘因物の除去も大切
★以上の情報によると、兵庫県では科学的知見にもとづいて、個体数管理と被害防除という効果的なクマ対策が実施されていたことがわかります。
■兵庫県のドングリ類の豊凶調査結果
兵庫県/令和7年度ドングリ類の豊凶調査結果とツキノワグマ出没注意喚起について
★兵庫県下のドングリ類(堅果類)の豊凶調査によると、今秋のドングリ類の実りは、全体としては「豊」ということです。
*この結果、クマの目撃件数は昨年同時期に比べて少なくなっています。
*詳しくは上記サイトをご覧ください。
=以上=