兵庫県三田市富士小校区まちづくり推進協議会のみんなでつくるポータルサイト

(富士が丘、上深田、池尻)

2025年 8月 29日 金曜日

大空を飛んでみよう! ~フライトシミュレーターの写真~


投稿者:ささえあいふじ

■こうみん未来塾『あなたもパイロットになって大空を飛びませんか!?』

 

*2025年8月23日(土)午後に富士が丘コミュニティセンターで開催された、こうみん未来塾『あなたもパイロットになって大空を飛びませんか!?』の実施記録をご紹介します。

 

*講師は元日本航空機長で三田市富士が丘にお住いの井原克行さんです。

 

*フライトシミュレーターを使用して、実際に空を飛んでいるかのような操縦体験ができます。

 

*操縦体験は過去に何度か富士が丘ポータルサイトに紹介されていますが、シミュレーターの写真はまだ紹介されたことがないため、今回初めて挑戦してみました。画像が少し見にくいのが難点ですがご容赦願います。

 

*今回の参加者は、小学生7名、大人2名でした。

 

 

 

■参考写真(写真をクリックすると拡大表示できます。2025/08/23撮影)

*パソコンよりもスマホの方が画素密度が高いためきれいに見えます。

*今回は4Kテレビで見ても、シミュレーターの画像はくっきり鮮やかにはなりません。

 

 

①操縦席に座ったパイロット

*帽子をかぶった方が元日本航空機長の井原さんで、ずっと付き添って細かく指導していただきました。

 

②斜め後ろから撮影した操縦席

*ハンドルのような操縦桿をはじめ、たくさんの計器やスイッチが並んでいます。

 

③フライトシミュレーターの画面

*中央の四角い枠の中を通り抜けるように操縦します。枠は次々に現れます。

 

④現在、飛行中

 

⑤操縦桿をしっかり握って飛行中

 

⑥後から見た風景

*中段右端の女性は、今回の飛行体験を計画・案内・準備した齊藤さんです。この人がいなければ今回のような体験コースは開催できません。

 

⑦講師・井原さんのクローズアップ写真

*片時も離れることなく、つきっきりで指導されました。

 

⑧~⑨少年飛行士登場

 

 

【伊丹空港から八尾空港への飛行】

⑩大阪国際空港(伊丹空港)

*滑走路の数字の32は、滑走路の向きを示す数字です。

 

⑪セスナ機

*この飛行機に乗って離陸します。

*正面の山並みは宝塚市の中山連山です。

 

⑫離陸して南へ飛行しています。

*右上の高いビルは天王寺駅前にある高さ300mの「あべのハルカス」です。

*真ん中の大きい川は淀川です。

 

⑬八尾空港へ西側から着陸します。

*左上に八尾空港の一部と標識灯が見えています。

*大きい川は大和川で、右に松原ジャンクション(JCT)があります。

 

⑭八尾空港に着陸します。

*八尾空港は大阪府八尾市にあります。

*正面の山並は生駒山地の南端付近で信貴山などがあります。

 

⑮着陸に失敗して炎上中です。

*シミュレーターでは操縦に失敗しても安全なので、繰り返し練習できます。

 

 

⑯大阪城の写真

*これは直前までの飛行とは別の飛行で撮った写真です。

 

 

【伊丹空港から神戸空港への飛行】

⑰伊丹空港の滑走路を滑走中です。

 

⑱離陸直後

*前方に大阪湾、淡路島、神戸方面が見えています。

 

⑲上段中央は大阪南港付近です。

*右上に六甲山地が見えています。

 

⑳大阪南港付近

*上段左に大阪南港の高層ビルのWTCセンタービル(大阪府咲洲庁舎)が見えています。

*WTCセンタービルの右上が関西万博の会場がある夢洲(ゆめしま)ですが、この写真は会場建設前に撮影されたものなので、万博会場は写っていません。

*WTCセンタービルの右は赤い港大橋です。港大橋はトラス橋としては世界第3位、日本最長を誇ります。

 

㉑夢洲(万博会場ができる前の写真)

*コックピットの計器盤のすぐ上に夢洲があり、右側の舞洲(まいしま)との間に夢舞大橋が架かっています。

*上段左は淡路島、右は神戸側で長い六甲山地が見えています。

 

㉒神戸空港島

*上段の淡路島の下側の真ん中寄りに神戸空港島が小さく見えています。

 

㉓~㉔神戸空港島に近づく

*神戸空港島の左端に赤く光る標識灯が見えています。

*パイロットはしきりに方向を調整するため機体が左右に傾きます。

 

㉕滑走路に接近

*海の中に標識灯があります。

 

㉖着陸直前

*滑走路の正面に明石海峡大橋の主塔が薄っすら見えています。

 

㉗神戸空港に着陸成功!

 

=以上=