
見土呂フルーツパークの梅花 ~兵庫県加古川市~
■見土呂(みとろ)フルーツパーク
令和3年3月3日(水)に兵庫県加古川市上荘町見土呂(かみそうちょう みどろ)の見土呂(みとろ)フルーツパークへ梅の花を見に行ったところ、きれいに咲いていました。
※日本郵便の郵便番号検索では地名の読みは「みどろ」ですが、見土呂フルーツパーク内の表示は「みとろ」になっています。
★加古川市の「みとろフルーツパークのご案内」
■参考写真(写真をクリックすると拡大表示できます。2021/03/03撮影)
①~③みとろフルーツパーク
みとろフルーツパークは加古川右岸の丘陵一帯にあります。早くもナノハナが咲いていました。
④~⑫梅林
一般的な梅林は梅の木が密生気味に植えられていますが、ここでは疎林のように植えられています。そのためか、各々の木が生き生きと育ちきれいに花を咲かせているように感じます(筆者の主観です)。
⑬~⑭ルリビタキ(瑠璃鶲)
コバノミツバツツジの木に止まっています。
⑮明石海峡大橋の主塔
橋の展望台から見た2基の主塔です。
⑯上荘橋と淡路島
橋の展望台から見た風景です。真ん中が加古川に架かる上荘橋、左奥が淡路島です。
⑰雌岡山(めっこさん、249m)、雄岡山(おっこさん、241m)
橋の展望台直下から見た風景で、真ん中奥が神戸市西区神出町の雌岡山、その左の色の濃い山が雄岡山です。
⑱橋の展望台・北東側の梅林
⑲見土呂フルーツパーク頂上部の古墳標柱
八ツ塚2号墳の標柱です。標柱の後の低木はコバノミツバツツジで、低木と言っても大人の背丈を超えています。
⑳八ツ塚古墳群の説明板
=以上=